コーナー部分のヘリ返しを簡単に菊寄せにする方法
スポンサーリンク
コーナー部分のヘリ返しを簡単に行いたい
革の端を折り返す「ヘリ返し」でコーナー部分がうまくできないよ。ヒダをつくってギャザー状にする「菊寄せ」って方法でやりたいんだけど。
数をこなせば出来るようになるだろうさ。熟練の技って言われていて、かっこいいじゃないか。
熟練の技を会得するまでずっとコーナーが見苦しいのは嫌よ。もっと簡単に出来る方法がないか考えましょう。
こんにちは。みどりです。
今回はコーナー部分のヘリ返し方法である「菊寄せ」を初心者でもできる方法を考えました。参考になれば幸いです。
前準備
1.用意するもの
菊寄せしたい革
型紙
接着剤(サイビノール)
針数本
強力な磁石
金属板
目玉クリップ
目打ち
毛抜き
2.革に折り返す部分の目印をつける
目打ちを使って型紙を革に転写します。
※折り返す部分から端までの長さは6mmとしました。(厚さ1mmの革だったので折り返した端はと5mmとなりました。)
3.折り返す部分を薄くそぎ落とす
ヘリ返しをするために以下の要領で折り返す端を徐々に薄く削いでいきます。
1.彫刻刀の一種の三角刀を使って、折り返す部分と折り返さない部分の境目に溝を掘ります。
2.別たちの刃が斜めになっている側を下にして革の端をそぎ落とします。
革を薄く削ぐためには、刃物の切れ味が鋭い必要があります。私は作業中に切れ味が落ちたと思ったら革砥(かわと)にこすって切れ味を戻しています。
革砥について興味のある方は以下の記事もどうぞ。
関連記事>>>革砥の購入体験談
追記:その後、別たちを砥石で研ぐようにしましたので、興味ある方は以下の記事も参考にどうぞ。
3.別たちで出来るだけそぎ落とした後は、彫刻刀の一種の平刀を使って細かく削いでいきます。
最終的に革の厚さが0.5mmまでそぎ落とします。
4.コーナー部分を残して両端を接着する。
接着剤を使ってコーナー部分以外を糊付けして折り返します。
2.革を金属板の上に置き、その革のコーナー頂点の前後位置に磁石を置きます。
3.2本の針を折り返す革の内側に入れます。
4.3本目の針を革の外側から山の中央に置いて、山を潰して2つのヒダをつくります。
5.最初の針の両横に上から針を2本置いてヒダを4つ作ります。
6.針を引き抜いて、目打ちや毛抜きを使ってヒダの形を微調整します。
※目打ちで微調整
※毛抜きで微調整
7.コーナーを縫って完成
おしまい。最後まで読んでくれてありがとう。
ありがとう、とても為になりました
私もこれから手帳カバーを初自作するので、段漉きとへり返し頑張ります!
赤レンジャイさん、コメントありがとうございます。励みになります。
ヘリ返しをするときは出来るだけ折り返す部分を薄くすることがポイントだと思っています。とくに菊寄せをする部分はギリギリまで。ただ、私は勢い余って革に穴を開けたこともあるので慎重に作業をしています。赤レンジャイさんも気をつけてください。
手帳カバーがんばってください。応援しています。