ベル型 ならぬスピーカー型革製 キーケース の作り方 ~ 型紙 公開 ~

スポンサーリンク

こんにちは。みどりです。
今回のレザークラフトではベル型ならぬスピーカー型の キーケース を作りました。
これは漫画『呪術廻戦』が好きな友達へのプレゼントとして作りました。
作ってみての反省点を記事にすることで、参考になれば幸いです。


釣鐘型 キーケース をアレンジしよう

エン

呪術廻戦好きの友達のために狗巻君をモチーフにした作品を作ってプレゼントしたいぜ。

ユキ

ベル型 キーケース をアレンジしてスピーカー型 キーケース にしたらどうだろう。

ココ

貰って喜んでもらえるような スピーカー型 キーケース を作りましょう。



友達が好きなキャラクター『狗巻 棘』君が持ち歩いているスピーカーをモチーフにしてベル型 キーケース をアレンジしてスピーカー型にしました。
「実用性としては鍵が1~2個入るけど、それよりは観賞用に近いかも。」


これが完成品です。
オモテ面には、漫画では1コマで解説されていた狗巻君の家の紋様である『蛇の目と牙』をレザーカービングであしらっています。
「われながら、なかなかにマニアックな模様をとりあげたな。気づく人は少ないだろうなぁ。」

ただ、制作後の2021年12月に公開された劇場版『呪術 廻戦 0』では牙のかんじが少し違う模様でした。

スピーカー型キーケース オモテ
蛇の目と牙

裏面は友達が好きなもう一人のキャラクターである『乙骨 憂太』君を連想させる『梅の花』をあしらいました。
「さらにマニアックだな。作中には梅の花はでてこないのに。ネタバレに近いけど、 乙骨君のゆかりの人は梅が好きらしいので。」

スピーカー型キーケース 裏
梅の花

スピーカー型 キーケース の制作意図

以下の機能を持つように作りました。
〇 スピーカー型であること
〇 紋様が目立つこと
〇 鍵を1~2個収納できること
 

また、レザークラフトの技法の実験として、以下のことも試みました。
 ○ 厚さ1.5mmの革にレザーカービングを施す

ちなみに、レザーカービングに挑戦したときの様子は以下の記事にまとめています。興味のある方は合わせてどうぞ。(このときは厚さ4mmの革でレザーカービングに挑戦しました。)

反省

実際に作ってみて、以下のような反省点がありました。

  • 厚さ1.5mmの革にスーベルナイフで切り込みをいれようとすると、底まで貫通しそうだった。
  • スーベルナイフの代わりにデザインナイフを用いると、1.5mmの革でも輪郭線の切り込みを入れることができて、レザーカービングを施すことができた。
  • 革を6枚重ねた部分に無理に針を通そうとすると、針が折れた。事前に目打ちを用いてしっかり縫い孔を大きくしておく必要がある。

前準備

型紙つくり

スピーカー型 キーケース の型紙はお絵かきソフトのGimpを用いてつくります。

型紙つくり

スピーカー型 キーケース の構造の説明

制作の様子を紹介する前に、構造をイラストで説明します。
スピーカー型 キーケース にするために、以下の4つのパーツを組み合わせたものを2セット作ります。

①鍵収納パーツ
②拡声器パーツ1
③拡声器パーツ2
④持ち手パーツ
レバーナスカンを括り付けた鍵紐をこの2セットの間に挟んで、両端を縫い付けた構造をしています。

構造説明イラスト

スピーカー型 キーケース 制作の様子

それでは、制作の様子を紹介します。制作工程は
工程①:鍵収納パーツの制作
工程②:拡声器パーツの制作
工程③:持ち手パーツの制作
工程④:組み立て
の順で行っていきます。

工程①:鍵収納パーツの制作

梅の花を レザーカービング であしらう

まずは、鍵収納パーツに模様が簡単な梅の花をレザーカービングで彫っていきます

カービングを施すために用意した革は厚さ1.5mmのヌメ革を用います
「キーケースとして使うために厚すぎて固い革は適さないだろうから、そこそこの柔軟性がある1.5mmにしたよ。柔らかさを追い求めて1mmまで薄いと今度はカービングが出来なさそうな感じがしたから、1.5mmの革でチャレンジしてみよう。」

革の表面を水を含ませたスポンジで軽く濡らしてから、目打ちを用いて型紙の模様の輪郭をなぞります。こうすることで革の表面にかるく輪郭を転写します。

また、大きな革のままで作業するのは不便なので、荒裁ちとして最終的なパーツの大きさより一回り大きいサイズで切り出しておきます。

イラストを転写

写した輪郭線に沿ってスーベルナイフで切り込みを入れます
「おっと危ない、軽く引いたつもりだけど、これ以上力を加えると下まで貫通しそうだな。」
厚さ1.5mmの革にスーベルナイフを使うのは危険そうな感触でした。

カッティング
輪郭に切り込みを入れる

次に、刻印棒を用いて凹凸をつけて模様を浮き立たせます
作業をする前に、裏面に『伸び止めシール』の代用としてマスキングテープと養生テープを重ね張りしておきます。そして、オモテ面にスポンジを用いて水をたっぷり含ませます。

ちなみに、用いた刻印はアマゾンで買った20本セットの一部とクラフト社製の3本セットを使いました。


革の準備ができたら、革をレンガの上に置いてからメッシュのべベラ(型番:Z-B701)を用いて輪郭の外側をへこませます。
「大理石板は高価で手が出ないから、レンガで代用してみたらいい感じに打刻できたよ。」

輪郭の外側をへこませる
輪郭線をへこませる

そして、花の芯を浮き立たせるために、輪郭線に切り込みを入れます。
スーベルナイフでは底まで貫通しそうだったので、今度はデザインナイフで慎重に切り込みを入れます 。

花芯をカットする
花芯に切り込みを入れる

次に、花芯を浮き立たせるために周りをフィギャー (型番:F976) でへこませます。

花芯を浮き立たせる
花芯を浮き立たせる

花弁はシーダー(型番:Z-S705)を打って表現しました

花弁をあしらう