革レースでの装飾 トリプルクロスステッチ の方法 ~孔あけ用ガイド付き~
こんにちは。みどりです。
今回のレザークラフトは革レースを使った編み込み技法「 トリプルクロスステッチ 」の方法をまとめました。 参考になれば幸いです。
目次
緻密な網目であるトリプルクロスステッチ
革で網目をあしらっているベルトを見たけど、わたしも編んでみたいな。
どうせなら、編んだ時に土台の革が見えない編み方がしたいわ。
それなら、トリプルクロスステッチがいいぜ。ガンガン編もうぜ。
実際にトリプルクロスステッチを用いた作品がこれです。
ズボンの裾が自転車のチェーンに巻き込まれることを防ぐために足首に巻く「裾バンド」にトリプルクロスステッチをあしらっています。
革レースと土台の革の間にはプラスチックの芯材がはいっていますが、トリプルクロスステッチで編んでいるので芯材が見えないです。
ちなみに、この裾バンド制作の様子は以下の記事にまとめています。興味のある方は合わせてどうぞ。
関連記事>>>自転車用の革製 裾バンド の作り方
トリプルクロスステッチ の編み方
それではトリプルクロスステッチの編み方を紹介していきます。
前準備
編み始める前に、前準備をしていきます。
まずは、革レースを通す孔を開けていきます。
今回使う革レースの幅は3mmなので、直径3mmの孔を開けていきます。
穴の端と端とは2mmの間隔をあけて次の孔を開けます。
ちなみに、たくさんの孔を開けるので今回はスクリューポンチを用いて孔を開けています。スクリューポンチについては以下の記事にまとめていますので興味のある方は合わせてどうぞ。
次に、革レースをそのまま使うのは固くて編みにくいので、ピュアホースオイルを塗って革を柔らかくします。また、これを塗ることで革レースへの油分の補給にもなるのでメンテナンスも兼ねています。
「固い状態で編んでいたら、指を切って痛い思いをしたからね、ちょっとでも柔らかくしておこうっと。」
ピュアホースオイルについては、お手入れクリームの比較についてを以下の記事にまとめています。興味のある方は合わせてどうぞ。
関連記事>>>ヌメ革のお手入れクリーム比較~王道4種・代用品3種~
いよいよ、革レースの準備をします。
革レース編む距離の9~10倍ほどの長さを用意します。
そして、レース針に取り付ける準備をします。
まずは革レースの端を薄くそいで、次に山型になる様に端をカットします。
山型にした革レースの端をレース針の孔に通してから、クリップ状の部分にハサミんで固定します。
革レースの両端に写真のようにレース針を取り付けたら準備完了です。
1巡目の編み方
それでは実際に編んでいきます。今回は分かりやすいように、茶色の革レースと赤色の革レースをつなぎ合わせて半分から色の異なる革レースを用いて説明します。
まずは、革レースを土台となる革(以下、土台と呼びます)の一番上の2つの孔(1段目)に通します。このとき、革レースの中央が土台の裏に位置するように表側に革レースを出します。
写真では、右側の孔からは赤色レースが、左側の孔からは茶色レースがでています。
右側の赤色レースの動かし方
最初は右側の孔から出している赤色レースから動かしていきます。
1-①赤色レースについているレース針(赤)を左側の2つ下位置の孔(3段目左孔)にオモテ側から裏に向けて通します。
「革レースはすべて孔を通して、オモテ側で網目となるレースは引き締めておくよ。」
1-②次に、裏に移動したレース針(赤)を一つ上の孔(2段目左孔)に裏からオモテ側に向けて通して、革レースを引き締めます。
1-③そして、オモテ側に出てきたレース針(赤)をたすき掛けになっている赤色レースの下をくぐらせて、レースを通します。
ここで、赤色レースの動きは一時中断します。
次に反対側の茶色レースを動かします。
左側の茶色レースの動かし方
1-④今度は茶色レースがついているレース針(茶)を右側の 2つ下位置の孔(3段目右孔) にオモテ側から裏に向けて通します。
1-⑤次に、裏に移動したレース針(茶)を一つ上の孔(2段目右孔)に裏からオモテ側に向けて通します。
1-⑥ そして、オモテ側に出てきたレース針(茶) を左側の赤色レースが通っている孔の一つ下孔(4段目左孔)にオモテ側から裏に向けて通します。
1-⑦ 裏に移動したレース針(茶)を一つ上の孔(3段目左孔)に裏からオモテ側に向けて通します。
1-⑧ そして、オモテ側に出てきたレース針(茶)をたすき掛けになっている茶色レースの下をくぐらせます 。
ここまでで1巡目が終わりです。
次の2巡目からは 赤色レース から動かしていきます。
そのための準備として、茶色レースが邪魔にならないように上側に除けてクリップで留めておきます。
2巡目以降の編み方
先ほど中断していた赤色レースを動かしていきます。
赤色レースの動かし方
2-①オモテ側に出ている レース針(赤) を右側の茶色レースが通っている孔の一つ下孔(4段目右孔)にオモテ側から裏に向けて通します。
2-②次に、裏に移動した レース針(赤) を一つ上の孔(3段目右孔)に裏からオモテ側に向けて通しま
2-③ そして、オモテ側に出てきた レース針(赤) を左側の茶色レースが通っている孔の一つ下孔(5段目左孔)にオモテ側から裏に向けて通します。
2-④ 裏に移動した レース針(赤)を一つ上の孔(4段目左孔)に裏からオモテ側に向けて通します。
2-⑤そして、オモテ側に出てきた レース針(赤) をたすき掛けになっている赤色レースの下をくぐらせます
ここで赤色レースの動きを一時中断し、つぎは茶色レースを動かしていきます。
※赤色レースは邪魔にならない様に上側に除けてクリップで留めておきます。
茶色レースの動かし方
茶色レースの動かし方も上記2-①~⑤で説明した赤色レースの動かし方と同じです。
おさらいとして、写真で説明します。
2-⑥オモテ側に出ているレース針(茶) を右側の赤色レースが通っている孔の一つ下孔(5段目右孔)にオモテ側から裏に向けて通します。
2-⑦次に、裏に移動したレース針(茶)を一つ上の孔(4段目右孔)に裏からオモテ側に向けて通しま
2-⑧ そして、オモテ側に出てきたレース針(茶) を左側の赤色レースが通っている孔の一つ下孔(6段目左孔)にオモテ側から裏に向けて通します。